[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
羽村駅を降り多摩川に向かって歩いていくと下り坂途中に 馬の水飲み場跡が見えてきます。 昔は荷車を引く馬に飲ませてた場所だったそうです。 そのまま坂を進むと玉川上水、羽村取水堰にあたりにぶつかります。 兄弟の銅像がある辺りは、花見の集合場所としても利用されてます。 (渋谷のハチ公前みたいな・・。) ここから下流に沿って歩いていくと春は、桜が綺麗でとても見応えが あります。(花見の時期は渋滞しますのでご注意) |
![]() |
![]() |
ここから分岐 | 有名ですね。 |
![]() |
![]() |
狭山湖にも水が送られてます。 | |
![]() |
![]() |
桜並木 春はすごいですよ。 | 奥多摩街道沿いにはクヌギの大木 歴史を感じます。 |
![]() |
![]() |
夏は涼しですよ。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏は、懐中電気を持った親子をよく見かけます。 | |
![]() |
![]() |
本来はここが当初の上水予定だったとか・・。 | この木のメクレはすごいんです。昼間でもカブ・ノコいます。 |
Copyright (C) 2008 P All Rights Reserved