
![]() |
平林寺のパンフレットによると境内は約13万坪もある禅寺で コナラ・クヌギ・エゴノキ・イヌシデ・シラカシなど武蔵野の代名詞 ともいえる樹木が昔ながらのまま数多く残っているとの事。 入り口の総門の前に立つだけで雰囲気が漂ってくる。 これは早速見なくては・・、300円払って入山。 静粛な雰囲気の雑木林を歩くのはいいもんですよ。 |
![]() |
![]() |
| 山門 この門をくぐって寺に入れば迷いから解放されるそうです。 | 良い雰囲気のクヌギ林 |
![]() |
![]() |
| 大河内松平家の廟所 これだけの灯籠の数は圧巻 | |
![]() |
![]() |
| 参道 | 高野槙 樹齢約600年 |
![]() |
![]() |
| 業平塚 | 地名の発祥であるとされる野火止塚 |
![]() |
![]() |
| 平林寺前を流れる野火止用水 | 反対側には、睡足軒の森 入れます。 |
![]() |
![]() |
| 広くはないですが散策できます。 | ミツバチの巣があるそうです。 |
![]() |
![]() |
| 樹木に写真付きの説明版があります。 | クマザザ |
![]() |
![]() |
| 市街地近くでは珍しい標識。タヌキが横断するのかな・・・。 | 遠くに見えるのは、菜の花とムラサキハナナ 辺り一面絨毯のようです |
![]() |
![]() |
| 野火止緑地総合公園 | ここも良い感じの森です。夏は楽しめそうですね。 |
![]() |
![]() |
| 鳥以外の紹介もあればいいのにと いつも思います。 | 台場クヌギのようなのもあり・・。 |
Copyright (C) 2009 P All Rights Reserved