![]() |
成城学園駅から歩いて15分ぐらいの所にあるハケ ここも国分寺崖線で西国分寺駅そばの崖線の延長上になります。 地図を眺めていると、崖線の所に今でも緑が残っている ポイントがとても多いんです。ハケ=水=畑=雑木林 ハケから水がわきでて田んぼが作られ、肥料の堆肥、薪を採るための 雑木林。そしてそこにクワガタムシ。というような状況が目に浮かびます。 案の定この場所近辺も、クヌギ・コナラ・シラカシが多数残ってます。 都内にもこんな場所があるんですよね。 |
![]() |
![]() |
大事にしてるんですね。きっと夏は沢山のかぶとむしが見られるんでしょう。 | |
![]() |
![]() |
整備されてますがけっこう勾配があります。さすが崖線ですね。 | |
![]() |
![]() |
けっこうな高さです。 | 湧水 |
![]() |
![]() |
整備されました。 | すぐ横がマンションなんです。 |
|
|
![]() |
![]() |
成城三丁目緑地をあとにして南下します。野川を渡ると見えてくるのは、次大夫堀公園 | |
![]() |
![]() |
生田緑地みたいに規模は大きくはありませんが土蔵、納屋、消防小屋などがしっかり復元されています。 | |
![]() |
![]() |
ハケを見たらここにも是非よって見て下さい。 |
Copyright (C) 2009 P All Rights Reserved